HOME > ブログ > samuel789のブログ > 盤面の有利をとっていくためのプレイング

ブログライター

samuel789
samuel789のブログ
年代 30代前半
性別 男性

メッセージを送る※ログインが必要です。

ブログ

TITLE.
盤面の有利をとっていくためのプレイング
DATE.
2015年03月30日 17:08:40
THEME.
未分類
 さてマリガンを終えた後は,実際に手にした最初の手札を元にどのように試合を戦っていくかというフェイズに移る。もちろん適切なプレイングはデッキによって異なるのだが,相手のライフを早期に削り切るということのみに特化したデッキ以外は,基本的には「どうやって盤面を有利にしていくか」を優先したプレイを行うことで,より勝利へと近づく。そのため,Aggro Hunterのようなデッキ以外は,まずいかに有利な盤面を作れるかを重視したプレイングを行うべきだ。
 
 では,どうすれば盤面の有利を取れるプレイングができるのだろうか。それは,マリガンの時と同様に,次のターンに想定される相手のプレイに対し最も有利に対処できる手を打つ……ということを考えたプレイングを行うことだ。
 
 具体的な例を挙げると,例えばZoo対Mech Mageのマッチアップで自分が先手のZoo側だったとして,初期手札の1マナカードがVoidwalker,Flame Imp,Abusive Sergeantの3枚だったとして,最初のドローでKnife Jugglerを引いてきたとしよう。果たして,最初の1マナとして適切な行動はどの1マナミニオンを召喚することだろうか?
 
Zooデッキを使うなら理想的ともいえる初期手札。しかし,この初期手札からどのようなプレイを行うべきだろうか。手札を活かして盤面を制圧できるかは,プレイヤーが選択したプレイング次第となる Hearthstone: Heroes of Warcraft Hearthstone: Heroes of Warcraft
Hearthstone: Heroes of Warcraft Hearthstone: Heroes of Warcraft
 
 ちょっと文章だけで説明するのが難しいが,順番に考えてみよう。
 
 まず当然ながら,ほかのミニオンを強化するという効果を捨ててAbusive Sergeantを出すのは論外である。となると,Voidwalkerを出すのかFlame Impを出すのかという話になるが,ここで相手のMage側がどのような行動を採るのかを考えてみよう。
 相手のデッキがMech Mageである以上,序盤からミニオンを展開してくることはほぼ間違いなく,出てくるミニオンはClockwork Gnome,Cogmaster,Mana Wyrm,Mechwarper,Annoy-o-Tron,Snowchuggerあたりが想定できるだろう。こちらのミニオンを破壊するためのFrostboltあたりの選択肢も考えられる。
 では仮にこちらがFlame Impを召喚した場合,相手の返しはどのような行動だろうか。まず,Flame Impと1対1で交換ができるClockwork Gnomeあたりは有力で,Mana Wyrm,Cogmasterと一緒に出てくるかもしれない。もしくはコインを使用してAnnoy-o-Tronあたりも有力だろう。仮にClockwork Gnome,Cogmasterという行動を相手がとってきた場合,Zoo側は非常に困ったことになる。というのも,次のターンにVoidwalker,Abusive Sergeantを出した場合,Flame Impが本体のMageを殴ると,返しのターンでVoidwalkerとFlame Impを処理された状態で相手の2マナミニオンを召喚され,盤面アドバンテージをとられてしまう状態になるのだ。
 かといって,Flame ImpでCogmasterを殴るという行動をとってしまうと,Abusive SergeantのAttack+2の効果をドブに捨ててしまう結果となり,やはりあまり好ましくない選択となる。もちろん,Knife Jugglerを出すという選択肢は,どちらも処理された上に相手の2マナのMechミニオンを無傷で場に残してしまう可能性が高いので論外である。そのほか,2ターン目のFrostboltの可能性を考えても,1ターン目Flame Imp召喚の選択肢は相手に対処されてしまう可能性が少なくない。
 
 一方で,Voidwalkerを出す選択肢はどうだろうか。Voidwalkerが場に出てきた場合の相手の選択肢はより広がり,2ターン目に死ななさそうに見える2マナ2/3ミニオンをコインで出す,という選択肢がより有力に見えてくる。ここで,相手がMechwarperやSnowchuggerを1ターン目で出してきたらしめたもの。2ターン目にAbusive Sergeant,Flame Impと召喚し,Attack+2効果でAttack3となったVoidwalkerでMechwarperを破壊でき,場には3/2,1/1,2/1の3体のミニオンが残り,大きく盤面のリードをとることができる。
 また,前述のClockwork Gnome&Cogmasterという動きについても,2ターン目にClockwork Gnomeを破壊しつつKnife Jugglerを出すという動きで対処できる。相手の出したミニオンがClockwork Gnome&Mana Wyrmだった場合は,1マナ2体を出してMana Wyrmを破壊する動きが良いだろう。ほかの想定される動きについても,初手Voidwalkerは非常に受けが広く,不利を被る相手の動きがほとんどない。よって,「この手札状況で初手で出すべきはVoidwalkerである」という結論が得られる。
 もっとも,この初手Voidwalkerが正当化されるのは,手札にAbusive Sergeantがあるためであり,もしこのカードが初期手札に存在しない場合は上述のような動きができないため,初手Flame Impのほうがより有利を得やすい動きとなる。
 
 これはあくまで一例にすぎないが,このように,自分の行動に対して相手が打ってきそうな手はいったいどんな手なのか,それによって盤面はどう動き,次のターンに何ができるのか。それらを考慮し,適切な対処を行うことで盤面の有利を得ることができる。
 より突っ込んだ話をすると,相手のデッキが持つ戦略を潰すような手が打てると,より良いだろう。例えば,アグロ系のデッキに対してはライフを温存して戦える展開が望ましいし,アグロ~ミッドレンジ系のデッキでコントロール系のデッキを相手にするときには,相手が真価を発揮する高マナ域までゲームを進める前に,ある程度の盤面有利を取りつつライフを削っておきたい。どの勝負事にも通じることだが,相手のやりたい事を潰していくことでより自身の勝利に近づくことができる。相手のデッキの戦略を鑑みた上で,相手が嫌がる行動を積極的に採っていこう。

コメント

コメント:0件

コメントはまだありません

コメントを投稿する

ログインしていません