HOME > ブログ > caewrsdfaeのブログ > EDは、先程もお伝えしましたように「年のせい」だけなく

ブログライター

caewrsdfae
caewrsdfaeのブログ
年代 50代前半
性別 男性

メッセージを送る※ログインが必要です。

ブログ

TITLE.
EDは、先程もお伝えしましたように「年のせい」だけなく
DATE.
2017年01月17日 12:53:07
THEME.
未分類

EDは、先程もお伝えしましたように「年のせい」だけなく、メタボリック症候群のような生活習慣病も大きな原因となっています。加齢、喫煙、高血圧、糖尿病、高脂血症、肥満、うつ病、前立腺肥大症、慢性腎臓病、睡眠時無呼吸症候群、神経疾患などが原因としてあげられます。また、服用中の薬剤による副作用が原因でEDとなる場合もあります。

つまりは血液を運ぶ血管が不健康であるために動脈硬化が起こるのですが、ペニス内の動脈は他の主要な血管よりも比較的細いため、その細い血管から先に動脈硬化の症状が現れてくるわけです。

日本泌尿器科学会では、EDは局所だけの疾患ではなく、全身疾患の一つとしてとらえています。現在EDの症状を発生している患者さんは500万人とも言われています。しかしながら実際に症状がありながら、病院にかかっていない方もあるでしょうから、実数はもっと多くの方が症状を抱えていると思われます。これはEDは恥ずかしいという先入観から周囲に隠したり、EDでも生活に支障は無いからと問題視していない方もいらっしゃるからかもしれません。youtsu_01

しかしながら、このように五夜神EDは生活習慣病と深く関係しています。単に勃起不全なだけだと思っていたら、実は血管が不健康だったという可能性もなくはありません。EDの発症を健康のバロメーターと考えて、EDの症状が疑われる場合、自分の血管が健康に維持されているかどうかを気にしてみることをおすすめします。

2-2.生活習慣病以外の外傷

EDは、先ほどからお伝えしている生活習慣病だけでなく、前立腺がんや膀胱がんの摘出術を受けた場合、外傷では交通事故などによる骨盤骨折や脊椎損傷も原因となる場合があります。

近年ではガンの手術の際にも、勃起機能を残すために神経や血管をなるべく残す手術法をとる方針の医師も増えてきていますので、手術の際には十分話し合いを行うことをお勧めします。また、外傷の場合は麻痺等の後遺症の程度にもよりますが、時間の経過とともに治癒する場合もあります。

また、前立腺肥大症、前立腺炎や精巣静脈瘤などの泌尿器科系の疾患をお持ちの方は、治療薬の一部にEDを引き起こす薬剤が含まれていることもあります。慢性腎不全の方や血液透析を受けている方もEDになりやすいと言えます。

その他にも脳出血、脳腫瘍、脳外傷、パーキンソン病、アルツハイマー病などの疾患は、自律神経障害を起こすためEDの原因と考えられています。これらについてもリハビリテーション病院で性機能に関する相談を行う施設が増えつつあります。あるいは、椎間板ヘルニア、脊髄腫瘍、多発性硬化症などの疾患、生まれつきの病気により陰茎の形が性交に適さない場合などはEDの原因となる場合があるといえます。

こういった様々な健康に関する情報を複合的に見て、黒蟻王EDの状態をご自身の健康のバロメーターとする事ができますし、その都度かかりつけ医などに適切な指導を受ける事が可能となります。

コメント

コメント:0件

コメントはまだありません

コメントを投稿する

ログインしていません