toetmieng | |
toetmiengのブログ | |
年代 | 60代以上 |
---|---|
性別 | 女性 |
TITLE. 【特集】目指せダイア!『レインボーシックス シージ』初心者脱出ガイド |
DATE. 2016年12月30日 12:10:59 |
THEME. ニュース |
Ubisoftより2015年12月に発売されたタクティカルFPS『レインボーシックス シージ(Tom Clancy's Rainbow Six Siege)』。先日からは、新たな展開を迎えるYear 2が始まり、勢いは留まるところを知りません。発売から丸1年が経過しましたが、つい最近本作を遊び始めた、というユーザーもいるのではないでしょうか。そこで、本稿では、『レインボーシックス シージ』の初心者ガイド…ではなく、中級者を目指す初心者脱出ガイドをお届けします。
攻撃側目標: 敵の全排除、人質を回収地点に連れていく、敵が人質を殺害する 防衛側目標: 敵の全排除、ラウンド時間切れ、敵が人質を殺害する (攻撃側オペレーターが人質を確保した状態で時間切れになると、人質が回収地点に行く、あるいは人質確保が解除されるまでラウンドが延長される) 【エリア確保】マップのどこかにある特定のエリアを制圧する攻撃側、それを撃退する防衛側が戦うルール 攻撃側目標: 敵の全排除、エリア内に入って確保ゲージを最大まで貯める 防衛側目標: 敵の全排除、ラウンド時間切れ (エリア内に攻撃側オペレーターがいる状態で時間切れになると、エリア内に攻撃側オペレーターがいなくなるまでラウンドが延長される) 【爆弾解除】マップのどこかにある2つの爆弾どちらかをディフューザーを用いて解除する攻撃側、それを撃退する防衛側が戦うルール 攻撃側目標: 敵の全排除、ディフューザーをいずれかの爆弾近くで起動して解除時間までディフューザーを守る 防衛側目標: 敵の全排除、ラウンド時間切れ (ディフューザーが起動された状態で時間切れになると、爆弾が解除されるまで、あるいはディフューザーが破壊されるまでラウンドが延長される)
-優先度高: Thermite、Hibana、Thatcher 「補強された壁の破壊」はほとんどのルール、マップで重要なため、Thermite、Hibanaどちらかは必ず欲しいところ。また、Bandit、Mute対策としてThatcherの優先度も高いです。補強された落とし戸に関しては基本的に関係ないとはいえ、ThermiteあるいはHibanaをピックした味方がいるなら、Thatcherを選んでサポートしてあげましょう。 逆にこれらのオペレーターが早々に死んでしまうと、補強された壁が破壊できなくなってしまうので、味方と随行するなど気を付けながら進む必要があります。 -困ったら: Sledge、Fuze、Ash、Montagne 選択に困ったら、バリケード、有刺鉄線、補強されてない壁を破壊できるSledge、クラスターチャージで敵を一網打尽にできるFuze、遠距離からブリーチングチャージ弾が撃てるAshがいいでしょう。Sledgeは武器が強力でグレネードを携行できるので、基本的にどんなルール、マップでも活躍できます。 Ashは補強されてない壁、落とし戸、展開型シールドなどを破壊できる Fuzeは強力なクラスターチャージを所有しており、敵がいそうなところに使用すれば敵を倒せる可能性があります。ただし、人質ルールでは危険なので、使わない方がベター。Ashは遠距離からバリケードや補強されてない壁を破壊できるので、奇襲に最適なうえ、扱いやすい銃器を使えるというのもポイントです。Montagneは、シールドを展開すると後ろ以外をほぼ全て守れるため、索敵や陽動で活躍します。とりわけ、爆弾解除でディフューザーを設置したあとは要塞となれますし、味方とともに行動すれば、生存率もグンと上昇。連携できる環境があるのなら選んでみてもいいかもしれません。 ・防衛側オペレーター -優先度高: Mute、Jager Muteのシグナルディスラプターを置く位置も考えておけば、簡単に破壊されないようになる 防衛側は、基本的に守るのみなので、いかにして相手の攻撃を防ぐのか、という点が重要となります。Muteは敵の電子系ガジェットを故障させられるので、敵のドローンが来る経路に設置しておけば自分や味方の位置が知られる危険性が減ります。また、補強された壁の近くにおけば、Thermiteのヒートチャージを、バリケード近くに置けばFuzeのクラスターチャージを阻害できるのも強みです。Jagerは、投てき物を防ぐADSを設置できるので、有用性は高め。Fuzeのクラスターチャージが強化されたため、人質ルール以外での優先度は特に増した、と言えるでしょう。また移動速度が速く、遠距離でも戦える416-C Carbineは扱いやすく敵の遊撃などにも重宝します。 -困ったら: Rook、Doc アーマーは設置するだけ Rookは、アーマーを設置するだけで主な役割が終わるので非常に簡単。ただし、落とし戸の上に設置するのはやめた方がいいです。Docは自分もしくは味方の体力を回復でき、ダウンしている味方を遠距離から回復させてあげられます。画面上に表示されている味方の体力バーを見つつ、銃撃された味方がいたらスティムピストルを撃ちましょう。この2名はいずれも居て困ることはないので困ったらRook>Docの順番で選択したいところです。
ドローンを有効活用しよう 1. (準備フェーズ)ドローンで目標物(人質、爆弾、確保エリア)を発見する。基本的には見つけたいが、敵がいる場所からある程度察することができるので、必ずしも発見する必要はない。 2. (アクションフェーズ開始)ラウンド開始直後は、敵の遊撃に気を付けつつ、外にあるカメラを破壊する。自分がIQで、かつ敵にValkyrieがいる場合はブラックアイ(カメラ)を探そう。 バリケードに穴が空いてた場合は気を付けよう 3. 味方と連携しながら目標へ近づく。補強した壁、落とし戸があるならThermite、Hibanaに破壊してもらう。防衛側が監視しなければいけない場所/経路を多くさせることを念頭に置いて行動しよう。このとき、Caveira、Jagerといったオペレーターが潜んでいる場合があるので、ドローンを併用しつつクリアリングを徹底する。ただし、時間はかけすぎないように。 4. 明確な作戦を持たずに一人で突撃するのは危険。ドローンや味方が死亡した位置などから敵の位置を把握し、制圧しよう。スポットされた敵は多くの場合、移動する。そのため、あえてスポットせずに敵がいる場所だけを確認してもいい。 補強された壁(右)補強されてない壁(左) ・防衛側 1. (準備フェーズ)破壊可能な壁を補強する。ただし、爆弾解除ルールでは、爆弾の場所が2つあるので、補強する場所に気を付けよう。また、Rookはこのタイミングでアーマーを設置する。Muteは壁を補強する前にドローン侵入経路にシグナルディスラプターを置いておきたい。基本的に設置式のガジェットを持つオペレーターはこのときに設置を済ませておきたい(再設置できるため)が、Smoke、Castleはこの限りでない。 爆弾は2つの部屋にまたがる。どちらも守らなくてはいけないが… インパクトグレネード、ニトロセル、ショットガンなどで壁を破壊すれば守りやすくなる 2.(アクションフェーズ開始)破壊される前に外のカメラを確認して敵がどの方角にスポーンしたのか、攻めてくるのかを確認する。場合によって設置したガジェットを適宜回収して別の場所に設置しても良い。 3. 本格的に防衛が始まったあとは一度に複数人が倒されるのは避けたいので、一か所に固まらず、ある程度分散する。侵入を防ぐ時間稼ぎのため、目標がある部屋以外にいても良い。ただし、この場合、設置系ガジェットはすべて置いておこう。 4. 防衛側は時間切れでも勝利となる。必ずしも敵全員を倒す必要が無いので、キルは稼がなくても良い。
|
コメント
コメント:0件
コメントはまだありません