khoaitay | |
khoaitayのブログ | |
年代 | 20代後半 |
---|---|
性別 | 女性 |
TITLE. 美味しいものだよ~ ✌('ω'✌ )三 |
DATE. 2016年10月05日 13:53:36 |
THEME. 未分類 |
1・いりやき
「いりやき」は対馬に古くから伝わる郷土料理で、地鶏またはメジナ・ブリなどの魚、たっぷりの野菜を具材とする寄せ鍋の一種。もともと材料の鶏肉(魚)を椿油で炒ってから料理していたため、「いりやき」と名付けられたとの説があります。味付けは地域や家庭で異なりますが、冠婚葬祭や各種行事などの際によく振る舞われ、島民に親しまれてきました。
海の幸・山の幸のすべての旨味を含んだスープに、最後にソーメンかそばを入れて食べるのが地元流で、「いりやきは後食え」ということわざにもなっています。
![]()
2・石焼料理
![]()
対馬近海は、魚影の濃い暖流と、プランクトンの多い寒流がぶつかる好漁場で、豊かな海の幸に恵まれています。石焼料理は、石英斑岩という特殊な岩を熱し、新鮮な魚介類をその上で焼いて食べる郷土料理で、もともとは、美津島町根緒(ねお)の漁師が浜辺で暖を取りながら食べた豪快な漁師料理が原形と言われています。熱された石が発する遠赤外線が食材を内部からふっくらと焼き上げ、季節の旬の魚介類や野菜などの素材の味を100%楽しむことができます。
※事前に石を熱する必要があるため、事前に予約が必要です。 |
コメント
コメント:0件
コメントはまだありません