HOME > ブログ > mamaのブログ > 【ポケモン20周年】ポケモン世界の歴史を振り返る「ニンテンドーDS」編

ブログライター

mama
mamaのブログ
FinalFantasy14 RMT はとても面白いです・・・やってめてください
年代 30代前半
性別 女性

メッセージを送る※ログインが必要です。

ブログ

TITLE.
【ポケモン20周年】ポケモン世界の歴史を振り返る「ニンテンドーDS」編
DATE.
2016年02月27日 10:51:41
THEME.
未分類
「ポケットモンスターの世界へようこそ!」……そう言われてから長い時が経ちました。2016年は、『ポケットモンスター』シリーズ、もとい“ポケモン”が世に出てから20周年となる記念すべき年です。今回は連続企画として、本ゲームシリーズの歴史を紐解いていきたいと思います。タルタロス 
 
第4回目となる今回は、「ニンテンドーDS」で登場したシリーズ作品を中心に紹介。この世代ではかなり多くのタイトルが登場しているため、印象深いという方も多いのではないでしょうか。
 
■ニンテンドーDSとは
 
2004年12月2日から発売された携帯ゲーム機。上下の2画面とタッチパネルが特徴で、かなりの流行を巻き起こしたゲーム機でもあります。軽量型の「ニンテンドーDS Lite」、機能が向上した「ニンテンドーDSi」、大型の「ニンテンドーDSi LL」も登場しました。
 
◆『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』
 
■ゲームの特徴
2006年9月28日、ついにニンテンドーDSで『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』が発売されます。冒険の舞台はシンオウ地方となっており、新たなポケモンたちが登場するのはもちろん、ニンテンドーDSの要素を活かした点も特徴です。
 
ニンテンドーDS/DS Liteは「ダブルスロット」というものに対応していました。これを活用するとゲームボーイアドバンスのポケモンタイトルと連動することができ、過去作のポケモンを連れてくることも可能です。
 
しかし何より最大の特徴は、Wi-Fi通信に対応したことでしょう。インターネットを通じて世界中のトレーナーとポケモンの交換・バトルを楽しめるようになりました。
 
そして、「グローバルトレードステーション(GTS)」も本作で初登場しました。これは、交換したいポケモンを預ければ世界の誰かがその条件を見て交換を行ってくれるというシステム。これにより図鑑を埋めたり、欲しいポケモンを探すのがぐっと簡単に、かつ楽しくなりました。
 
ほかにも、化石を掘ったり秘密基地を作って遊べる「ちかつうろ」や、ポケモンの魅力を競う「ポケモンスーパーコンテスト」、そしてバトルを楽しむ施設「バトルタワー」などが用意されています。
 
◆『ポケットモンスター プラチナ』
 
■ゲームの特徴
そして、『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』の新バージョンである『ポケットモンスター プラチナ』が2008年9月13日に登場。空間を操る伝説のポケモン「ギラティナ」のエピソードなどが追加されています

コメント

コメント:0件

コメントはまだありません

コメントを投稿する

ログインしていません