jsdkfgdijsg | |
jsdkfgdijsgのブログ | |
年代 | 30代前半 |
---|---|
性別 | 男性 |
TITLE. 東京レトロゲームショウ2015:第20回 キミは,「妖怪探偵ちまちま」を知っているか? |
DATE. 2015年09月24日 12:55:38 |
THEME. 未分類 |
筆者がPCゲーム(当時はマイコンゲームなどとも呼ばれていた)に初めて出会ったのは,今から34年前の1981年のこと。小学生だった筆者は,近所の電気屋さんで日立のベーシックマスターJr.(という名前のパソコンというかマイコンがあった)に出会い,時間があればそのお店に行ってフロッガーもどきのゲームで長いこと遊んでいた。お店の人からしたらいい迷惑だったに違いないので,34年の歳月を経て,ここでお詫びを述べておきたい。ホントすんません。
その後,PCに毎日触れられるようになったため,たくさんのゲームを遊ぶことになったが,やはり小学生~高校生のときに体験したゲームほど思い入れが深い。もっとも,タイトルは記憶に数多く刻まれているものの,プレイしてもエンディングまで辿り着けずに挫折したり,遊んだという事実しか覚えていないゲームもあったりする。てへっ。
PC-8801版のタイトル画面。時代を感じさせる色づかいだが,グラフィックスは当時としてはかなり頑張っていたと思う
東京レトロゲームショウ2015:第20回 キミは,「妖怪探偵ちまちま」を知っているか?
プロジェクト EGG「妖怪探偵ちまちま」紹介ページ(C)2010 D4Enterprise Co.,Ltd.
(C) 2010 MSX Licensing Corporation All Rights Reserved.
'MSX' is a trademark of the MSX Licensing Corporation.
そんな筆者が,今週の「東京レトロゲームショウ2015」でピックアップしたのが,「妖怪探偵ちまちま」だ。本連載で取り上げられるゲームの多くが,有名シリーズの第一作だとか,誰でも名前ぐらいは聞いたことのあるタイトルだとかなのだが,ここに来てかなりマニアックなレトロゲームの登場となった。懐かしい! と思ってくれる読者がいることを祈りつつ,紹介していこう。
妖怪に触れたらアウト。行き止まりも多いので追い込まれることもあるが,妖怪がなぜか唐突に向きを変えることもあるので,意外に切り抜けられたりする
東京レトロゲームショウ2015:第20回 キミは,「妖怪探偵ちまちま」を知っているか?
「妖怪探偵ちまちま」は,ボーステックが1984年に発売した画面固定タイプのゲームで,「ボーステック第1回プログラムコンテスト」の最優秀賞に輝いた作品だ。当時はソフトハウス(ゲームメーカーのこと)やパソコン雑誌社が主催するゲームコンテストが盛んに行われており,優秀作品に賞金や賞品を与えたり,受賞作品をパッケージソフトとして販売するのが流行っていた。こういったコンテストに応募して収入を得ていた有名プログラマーもいるぐらいで,今のように,大人数でゲームを作る時代ではなかったのだ。
|
コメント
コメント:0件
コメントはまだありません