めみも | |
めみものブログ | |
年代 | 30代前半 |
---|---|
性別 | 女性 |
TITLE. 「楽しい会話」は禁止です――「餃子の王将」注意書きがストイック過ぎる? |
DATE. 2015年08月19日 11:11:30 |
THEME. 未分類 |
「餃子の王将」の一部店舗に掲示されている注意書きが、その「過剰なストイックさ」でネット上の話題になっている。 上に引用したような「周りのお客様の迷惑となるような大音量は、ご遠慮ください」という店からの「お願い」は、ツイッターの投稿によると、2013年ごろから掲示されているようだ。この注意書きに列記された、控えるべき行為の具体例のひとつが、当初から一部ネットユーザーをいたく刺激している。 注意書きを上から順に見ていくと、携帯電話、スマートフォン、音楽プレーヤー、楽しい会話――。 「えっ......、楽しい会話?」 と、思わず二度見してしまいそうな項目が。 公共の場でもある飲食店でのマナーを守るように呼びかけているのだが、携帯電話や音楽プレーヤーとともに「『楽しい会話』はご遠慮ください」と並べられると、どうにもストイックなシュールさが先立つ。 賛否いろいろ「餃子を食べることに一意専心が当然」の声もこの注意書きに「なんだかなぁ」と思ったネットユーザーは多いようで、ツイッターには「つまらない会話ならいいのかな」などのツッコミが寄せられている。そのいくつかを紹介したい。 ただ、多くの人が食事をする場所で、マナーをわきまえない人にうんざりしている人も多いのか、「餃子屋に入った以上、餃子を食べることに一意専心し命を賭けるのが当然」「王将は黙々と飯をかっこむ所だから」といった、注意書きのストイックさを称賛する意見も。自分たちの「楽しい会話」も他人に迷惑をかけるほどの「大音量」になれば「騒音」であることは、やはり注意書きがいう通りだろう。 |
コメント
コメント:0件
コメントはまだありません