HOME > ブログ > yungyinhのブログ > [E3 2015]SteelSeries,PC&Android対応の新型「Stratus XL」ゲームパッドを発表。ヘッドセット「Siberia」のPS4/Xbox One対応モデルも

ブログライター

yungyinh
yungyinhのブログ
年代 40代前半
性別 女性
所在地 東京都

メッセージを送る※ログインが必要です。

ブログ

TITLE.
[E3 2015]SteelSeries,PC&Android対応の新型「Stratus XL」ゲームパッドを発表。ヘッドセット「Siberia」のPS4/Xbox One対応モデルも
DATE.
2015年08月13日 10:39:31
THEME.
未分類

 北米時間2015年6月16日,SteelSeriesは,E3 2015に合わせて,ゲーマー向けワイヤレスゲームパッドであるStratusシリーズの新作となるPC&Android両対応モデル「Stratus XL Wireless Gaming Controller for Windows and Android」(以下,新型Stratus XL)を発表した。2015年7月に北米および欧州市場で発売予定となっており,北米市場における税別のメーカー想定売価は59.99ドルとのことだ。
 SteelSeriesは同時に,ゲーマー向けヘッドセットであるSiberiaシリーズのバリエーションモデルとなるPS4/Xbox One対応モデル3種6製品を北米市場限定で発売することも明らかにしている。今回はこれらについて,簡単にまとめてみよう。ラテール RMT

Stratus XL Wireless Gaming Controller for Windows and Android

 

 

 新型Stratus XLは,2014年12月に国内発売されたiOSデバイス用のBluetoothゲームパッド「SteelSeries Stratus XL Gaming Controller for iOS」を,PCおよびAndroid対応に変更した製品という理解でいいようだ。大きな違いは,iOSデバイス用Stratus XLの場合,本体中央部には[ポーズ]ボタンがあるだけだが,今回の新型Stratus XLではここが3ボタンになっているのと,従来製品では色分けされていた[A/B/X/Y]ボタンが今回は灰色で統一されているのが,ぱっと見て分かる違いである。

 SteelSeriesによると,PCと接続した場合,新型Stratus XLはXInput対応ゲームパッドとして機能するとのこと。ただし,統合設定ソフトウェア「SteelSeries Engine 3」を使うことで,Stratus XLの左右アナログスティックやアナログトリガーの感度を調整できるようにもなっている。

コメント

コメント:0件

コメントはまだありません

コメントを投稿する

ログインしていません